新着情報
2024.10.15
コラム
児童発達支援を受けるには?児童発達支援ガイドラインについても解説
児童発達支援とは「未就学児のお子さん向けに成長/発達をサポートするサービス」です。
具体的には、遊びやトレーニングなどを通してお子さんの成長や学び、発達を支援します。
児童発達支援には厚生労働省/こども家庭庁のガイドラインが定められています。
https://www.cfa.go.jp/assets/contents/node/basic_page/field_ref_resources/253aba4f-3ce0-4aa1-a777-3d42440f1ca2/6b53e02b/20240712_policies_shougaijishien_shisaku_hoshukaitei_117.pdf
https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-12200000-Shakaiengokyokushougaihokenfukushibu/0000171670.pdf
児童発達支援ガイドラインはどのような内容になっているのでしょうか。
サービスを受ける上で参考になる児童発達支援ガイドラインについてご紹介します。
また、児童発達支援を受けるにはどのような流れで手続きすべきかなども解説します。
■児童発達支援ガイドラインとは?
児童発達支援ガイドラインとは、
・児童発達支援の目的や役割、原則
・児童発達支援の内容(発達支援や家族支援、地域支援)
・児童発達支援の計画
・自己評価について
・関連する機関との連携について
・スタッフの役割や配置
・保護者の方との関わり
・サービスの質の向上について
など、児童発達支援のサービスを提供する上での枠組みを決めたものです。
児童発達支援でお子さんや親御さんをサポートする際、「事業所ごとにサービスの質が違っている」「事業所ごとに言っていることややっていることがかなり違っている」と大変ですし、サービスを受ける側が混乱してしまいます。
このようなことがないように、そしてお子さんや親御さんを児童発達支援で適切にサポートして行くために作られたのが児童発達支援ガイドラインです。
小樽で児童発達支援に対応している当事業所も児童発達支援ガイドラインに則ったサービスを提供しています。
■児童発達支援を受けるには?
児童発達支援を受けるには手続きが必要です。
また、サービスを受けるには条件もありますので、注意してください。
児童発達支援を受けるためにも、まずは条件に当てはまっているか確認することをおすすめします。
・児童発達支援を受けるには?利用の条件
児童発達支援を受けるには次の条件を満たしている必要があります。
1.お子さんが0歳~18歳までの未就学児である
2.障がい児や発達の遅れが気になるお子さんである
3.受給者証を所持している
利用の条件について分からないことがあれば、お気軽に当事業所へお問い合わせください。
・児童発達支援を受けるには?利用の手続き
児童発達支援を受けるためには手続きが必要です。
1.児童発達支援の事業者に相談や見学を行う
2.受給者証を取得するための手続きをする
3.発行された受給者証を受け取る
4.事業者の案内に従ってサービス利用の手続きをする
児童発達支援を受けるにはどのような手続きをすべきか分からない場合も当事業所へ相談ください。
手続きの流れを説明し、可能な限りサポートいたします。
■最後に
児童発達支援にはガイドラインがあります。
支援の際はガイドラインが枠組みになっています。
児童発達支援を受けるには条件がある他、手続きも必要です。
当事業所は児童発達支援のご相談はいつでも受けつけています。
手続きや条件、見学など児童発達支援のことであれば、小樽のIFCへお気軽にお問い合わせください。
CONATCT
お問い合わせ
- 営業時間 /
- 9:00〜17:30
- 定休日 /
- 土曜・日曜・祝日